Contents
The protest in Hong Kong
Japan times ( newspapers)
香港の抗議活動で初の死者が出た。それも22歳の若者だ。香港の友達と毎日のようにLINEを交換しているが
講義活動は治る気配が無いと言う。もし、日本が香港と同じ立場であったら、講義活動をするだろうか?俯瞰的な観点から深く感えさせられる。
香港の友達とは1年半のLINE友達
一年半前からLINEの交換が始まった。もちろん英語での会話だ。彼女の英語は解りやすく文法を重視した組み立てになっている。間違えがあれば指摘が入る、有難い関係性だ。一年半、毎日、English conversation を継続しているお陰で英語が読めるようになった。TOEIC で言えばpart 7になるだろう。
Part 1 問題
① The Couple is like to kiss
② The Couple has kiss like it
③ The Couple had missed
④ The Couple will be kissing
part 5,6を集中攻撃
今の勉強のターゲットはpart 5,6だ。ここで時間を短縮し、part 7に十分な時間を充てる。part5,6での所用時間は30以内にするための瞬時な回答戦略を繰り返し文法と一定の法則を叩き込む。今の時点で2ヶ月間をこのセクションに時間をつぎ込んだ。TOEIC専門の教室にも通い始めている。徹底的にやりこみ短時間で仕上げる
そのロジックに注力している。
単語は品詞毎に1週間おきにローテーションを組んで繰り返す。通勤電車で1プレイ。文法は週末の図書館で集中的に行う。仕事中に時間があればリーディングの問題を1,2問。帰宅してから答え合わせ。そんな繰り返し。リスニングは適度に本格的には来年からのスケジュールだ。
応援お願いします
↓ ↓
TOEICランキング
The library close to Mt’Fuji
休暇を取り親の世話に来ている。午前中に用事が終わり午後から時間が出来たので近くの図書館へ。なんと森林の中にある図書館だ。なんとも落ち着く。都会にはあり得ない木の温もり、勉強が捗る。
和室も完備されている
なんと和室の学習室までもあるではないか。驚いた。日本全国探しても和室の学習室があるところは多くないはず。今日は平日なので来館者も疎らだが、休日となれば多くの人がやって来るに違いない。TOEICに集中出来る場所をひとつ探し当てた。
森林から差し込む日差し
今は文法と単語に特化
単語は品詞毎に1週間おきにローテーションを組んで繰り返す。通勤電車で1プレイ。文法は週末の図書館で集中的に行う。仕事中に時間があればリーディングの問題を1,2問。帰宅してから答え合わせ。そんな繰り返し。リスニングは適度に本格的には来年からのスケジュールだ。
スリランカの友達に逢いに行く
スリランカに行きたい。世界遺産や綺麗な海。図書館でスリランカの事も勉強している。逢いたい人がいる。500円玉貯金で来年の春には行けるだろ。そして春には英語がブラシュアップされ、英語の会話も流暢になっていると信じたい。そのためにも今を精一杯。
応援お願いします
↓ ↓
TOEICランキング
The library close to Mt’Fuji